忍者ブログ
徒然なるままにFleyさんの何となく日記
[26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その1
その2
今回は両手鎌・両手槍・両手刀・片手刀・片手棍まで。

●両手鎌
インサージェンシー
4回攻撃。TP:ダメージ修正。核熱/収縮。修正項目STR20%INT20%

100即撃ちならギロ、300ならスパヘルの方が上です。戦士のKJと似た関係。
アブゾタックでTPが100を大きく上回ってしまった場合なんかはギロよりこっち撃ちたくなりますね。
ギロのTPは静寂効果時間なので。

ギロはステ修正がSTRとMNDですが、こっちはSTRとINTなのでタル暗には嬉しい。
全種族でMND最低・INT最高ですからね。

多段なのでja暗黒乗っけて1発狙えるのはギロと一緒。
連携〆に乗せれるのはギロには無い強み。
WS名は、反乱・暴動。

●両手槍
雲蒸竜変
4回攻撃。TP:クリティカルヒット確率修正。核熱/貫通。修正項目STR50%

多段クリ修正の両手武器WSではトップ性能ですね。ステ修正もSTR50%と申し分ない。
ミシックWSで唯一連携属性のバリエーションが増えなかったのが惜しい。

多段WSは命中によってダメージが安定しないんですけど、
竜騎士はジョブ特性で命中アップ持ってるし困る場面は少なそう。
文句なくメインWSとして使っていけますね。
WS名は、「英雄や豪傑が現れ、活躍すること」の意だそうで。

●両手刀
十之太刀・乱鴉
3回攻撃。TP:命中率修正。重力/硬化。修正項目 STR35%
ダメージ的には雪月花に大きく劣ります。

その雪月花を見てみましょう。
雪風・月光・花車ともに、TP:ダメージ修正。修正項目STR75%
となっており、TP修正の攻撃力ボーナスが高めとなってます。破軍人気の理由。

また、ステ修正のSTR部分にも大きな差があり、修正項目が低いということは武器D値への依存度が高いということでもあるので、ソボロや破軍など、D値以外の付加価値を売りにしている武器との相性は悪いです。
乱月で1人闇連携みたいに、トス専用で使うしかないかと思います。多段なのでトスミスも少ない。
読みは「とおのたち・らんあ」
WS名は、カラスが乱れて飛んでる感じでしょうか。

●片手刀
・カムハブリ
追加効果:命中率ダウン。TP:追加効果継続時間修正。分解/収縮
修正項目STR50% INT50%
内容としては1倍撃の1回攻撃で、ステ補正も高水準ですが、肝心の修正項目がSTR/INTのため、忍者的にはイマイチ。
3回攻撃クリ修正、ステ補正STR/DEXの迅と比べると、威力の面では見るべきものは全くないでしょう。

追加効果の命中ダウンは-10だそうで、暗闇の術と併せてソロで動く時には便利かも。
WS名は、神葬り。神を葬るんじゃなくて、神として葬るんだそうです。万葉集に出てくるそうな。

●片手棍
・ミスティックブーン

TP:ダメージ修正。連携属性なし。修正項目STR30% MND50%

片手棍版スピリットテーカー。WSで与えたダメージをMPに変換です。
MP状況によってヘキサと使い分けれるのが便利そう。
あと二刀流クラクラが凄そう。

基本性能や性質もテーカーと同じで、物理攻撃扱いなので不意打ちも乗ります。
二刀流で2hitになるんで、一刀と比較すると大きく変わるようです。
サポシかサポ忍か迷う所。
WS名は「神秘的な(Mystic)恩恵(Boon)」といった意味。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
F
性別:
男性
職業:
女王家直属参謀長
自己紹介:
Face Tar♂ F8B
Rank ウィンダスR10
Job 黒魔道士
2014/09/20 XI-Prof
最新コメント
[06/16 Fley,じゃなくてFlayer]
[06/12 妖精]
[03/25 Fley]
[03/24 マリー]
[03/07 Fley]
Copyright © 花と太陽とタルと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]