×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは覚える所から。


単発が1点、Lv1連携が2点、Lv2が3点、Lv3が5点ですので、
1人で250回単発撃つより2人でLv3を50回ずつ交代で合計100撃つ方が早いです。当たり前。
TPが早いジョブの組み合わせなら1セット1時間程度で済みます。
フェロー育ってるならそのままソロでも便利ですね。
で、覚えたはいいけどイマイチ強いのか弱いのかよくわからない、
色んな所で色んな人が撃ってるけど、一体なんなのかわからない、
そんなミシックWSと上手に付き合っていく為に考えていきましょう。
総じて言えるのは、Lv2連携属性が武器ごとに新たに追加され、連携の幅が広がる事でしょう。
今回は格闘・短剣WSを考察。
単発が1点、Lv1連携が2点、Lv2が3点、Lv3が5点ですので、
1人で250回単発撃つより2人でLv3を50回ずつ交代で合計100撃つ方が早いです。当たり前。
TPが早いジョブの組み合わせなら1セット1時間程度で済みます。
フェロー育ってるならそのままソロでも便利ですね。
で、覚えたはいいけどイマイチ強いのか弱いのかよくわからない、
色んな所で色んな人が撃ってるけど、一体なんなのかわからない、
そんなミシックWSと上手に付き合っていく為に考えていきましょう。
総じて言えるのは、Lv2連携属性が武器ごとに新たに追加され、連携の幅が広がる事でしょう。
今回は格闘・短剣WSを考察。
●格闘
・アスケーテンツォルン
TP:クリティカルヒット確率修正。核熱/貫通。修正項目STR50% VIT50%
空鳴拳IIみたいな1発殴り。多くの場面では夢想阿修羅拳より弱く、双竜脚にすら劣るようで。
用途は空鳴拳と同じく、硬い敵に対して使っていけるのかと。
TPクリ修正なんで、クリ乗ればアスケ、乗らなかったら空鳴の方が強くなるといった感じらしいです。
WS名はドイツ語で「苦行者の憤激」みたいな意味。
・連環六合圏
6回攻撃。TP:クリティカルヒット確率修正。重力/溶解。修正項目STR30-40%VIT30-40%
からくり夢想。連携属性もモンクの夢想と同一だけど、TPクリ修正なので実質的な上位互換でしょうか。
でも格闘スキルCでは全段ヒットには相当な命中ブーストを突き詰める必要がありそう。
人形が湾曲WS持ってないんで、闇連携は作れず。
WS名は「れんかんりくごうけん」
連環は中国拳法の円を描く動きの一つ。六合も中国拳法の何か流派みたいなやつ。
圏は輪とかいう意味らしいです。
●短剣
・マンダリクスタッブ
TP:ダメージ修正。核熱/収縮。修正項目DEX30%
バイパーバイト以来の単発WSで、そのため不意打ちと相性が良い。
侍の雪月花みたいなTPによる攻撃力ボーナス大きく、硬い敵にとても有効らしいです。
不意乗せずに楽~とて辺りに撃つにはダンスの方が強いらしい。
WS名は「曼荼羅の一刺し」
・モーダントライム
2回攻撃。追加効果:移動速度ダウン。TP:追加効果発動確率修正。分解/湾曲。修正項DEX30%CHR50%
ええと・・・詩人のWSですか。そうですね・・・エヴィが強いからなぁ。グラビデ目的で使うのかなぁ。
エヴィサレーションは多段なんで、命中安定しない相手ならライムが強いんじゃないかな。
WS名は「辛辣な詩」だそうです。
・ピリッククレオス
4回攻撃。追加効果:回避率ダウン。TP:追加効果継続時間修正。湾曲/切断。修正項目DEX50%
回避ダウンってクイックステップとモロかぶりですよね。重なるのかなこれ。
サンバモードでダメージが上昇し、硬い敵ならダンシングエッジより強い。 らしいです・・・。
WS名は、ピリック(Pyrrhic)は、古代ギリシャ王ピュロスの故事から「犠牲が多すぎる(勝利)」の形容。
クレオス(Kleos)はギリシャ語で「名声・栄光」だそうな。
続きはまた今度。次回は片手剣から。
・アスケーテンツォルン
TP:クリティカルヒット確率修正。核熱/貫通。修正項目STR50% VIT50%
空鳴拳IIみたいな1発殴り。多くの場面では夢想阿修羅拳より弱く、双竜脚にすら劣るようで。
用途は空鳴拳と同じく、硬い敵に対して使っていけるのかと。
TPクリ修正なんで、クリ乗ればアスケ、乗らなかったら空鳴の方が強くなるといった感じらしいです。
WS名はドイツ語で「苦行者の憤激」みたいな意味。
・連環六合圏
6回攻撃。TP:クリティカルヒット確率修正。重力/溶解。修正項目STR30-40%VIT30-40%
からくり夢想。連携属性もモンクの夢想と同一だけど、TPクリ修正なので実質的な上位互換でしょうか。
でも格闘スキルCでは全段ヒットには相当な命中ブーストを突き詰める必要がありそう。
人形が湾曲WS持ってないんで、闇連携は作れず。
WS名は「れんかんりくごうけん」
連環は中国拳法の円を描く動きの一つ。六合も中国拳法の何か流派みたいなやつ。
圏は輪とかいう意味らしいです。
●短剣
・マンダリクスタッブ
TP:ダメージ修正。核熱/収縮。修正項目DEX30%
バイパーバイト以来の単発WSで、そのため不意打ちと相性が良い。
侍の雪月花みたいなTPによる攻撃力ボーナス大きく、硬い敵にとても有効らしいです。
不意乗せずに楽~とて辺りに撃つにはダンスの方が強いらしい。
WS名は「曼荼羅の一刺し」
・モーダントライム
2回攻撃。追加効果:移動速度ダウン。TP:追加効果発動確率修正。分解/湾曲。修正項DEX30%CHR50%
ええと・・・詩人のWSですか。そうですね・・・エヴィが強いからなぁ。グラビデ目的で使うのかなぁ。
エヴィサレーションは多段なんで、命中安定しない相手ならライムが強いんじゃないかな。
WS名は「辛辣な詩」だそうです。
・ピリッククレオス
4回攻撃。追加効果:回避率ダウン。TP:追加効果継続時間修正。湾曲/切断。修正項目DEX50%
回避ダウンってクイックステップとモロかぶりですよね。重なるのかなこれ。
サンバモードでダメージが上昇し、硬い敵ならダンシングエッジより強い。 らしいです・・・。
WS名は、ピリック(Pyrrhic)は、古代ギリシャ王ピュロスの故事から「犠牲が多すぎる(勝利)」の形容。
クレオス(Kleos)はギリシャ語で「名声・栄光」だそうな。
続きはまた今度。次回は片手剣から。
PR
この記事にコメントする